歴浅メンバー(ヨコトーク)

この会社に入社した理由を教えてください。

北村

1つの業務に集中して取り組める環境・外での仕事というところに魅力を感じました。前職は部署異動が多い会社で、営業から現場まで様々な業務を経験しました。そうやって比較した上で、自分には外での現場作業が合っているなというのを感じて、この会社なら現場でしっかり働けるぞ!と思ったのが理由ですね。

高田

僕も前職は全く違う業種だったのですが、イチから新しいことを始めたいと思い、「山本組」に入社しました。大きなポイントに感じたのは、資格取得でスキルアップができることです。自分のこれからを考えたときに、会社のサポートを受けながら資格取得に向けて勉強できるのがいいなと感じました。

吉田

僕は「何かものづくりがしたい」とぼんやりと思っていたときに、家族同然の友人から勧められたのが「山本組」でした。福利厚生の制度が整っていることも推薦理由の一つだったと思いますが、会社の人たちの雰囲気も知った上で僕に合うと思ってくれたのかなと感じています。まだほんの数カ月しか勤務していませんが、みなさん良い方ばかりで、この雰囲気の中でものづくりができることをとても幸せに思っています。

先輩社員の存在で成長できたと感じたことはありますか。

高田

「挨拶」と「安全に対する意識」の2つの大切さを改めて感じさせてもらったことです。当たり前のことのように思えますが、長く働いているとなあなあになってしまいがちなことなんじゃないかなと思うんです。だからこそ、先輩方がこの基本に忠実に働き続けていることはすごい! 自分も見習っていかなくてはと、襟を正して業務に取り組んでいます。

専務

安全に気をつけ仕事をしてほしい、というのが私の強い想いです。事故・怪我があれば、自分たちも、周りの人もネガティブな気持ちになる。後輩にちゃんと伝わるくらい浸透しているのかな、と思うと一安心ですよね。「技術と信頼をモットーとして、真心を込めて快適な街づくりに貢献しています」と胸を張って言えるよう、安全に関しては特に、今後もみんなで意識していきたいです。

北村

僕は、森吉さんに助けてもらいながら、一つの現場を任せてもらえたことです。それまでは現場の部分的な作業を行うという形でしたが、自分が全体を見て判断したり、書類の処理などの事務仕事も教えてもらったりと、一通り現場の流れを知ることができました。言われた通りにこなす業務から、自分で考えて動く業務にシフトしてきているなと感じます。もっと大きな現場を任せてもらえるように、今回の経験をしっかり活かしていきたいと思っています。

先輩社員にかけられた言葉で印象に残っているものはありますか。

北村

印象的な言葉はたくさんあるのですが、入社前に社長にいただいた「地球に地図を書く仕事なんだ」というのが特に心に残っています。最初は全くイメージができませんでしたが、実際に現場に出てみて、自分の想像を遥かに超えるスケールで仕事をしているんだと気づきました。

吉田

ものづくりが好きなので、その言葉はとてもワクワクします! 私は、ほんの小さなことなんですが、畦の雪かきをしていたときの先輩の言葉が印象的です。全然うまくできないわたしに先輩がちょっとしたコツを教えてくれました。すると一気にやりやすくなったのですが、「綺麗にできたじゃん!」と褒めてもくださったんです。男性ばかりの職場ですが、そういうふうに小さなことでも褒めてくれる環境が、とてもいいなと思いました。

専務

先輩・後輩以前に人と人のコミュニケーションなので、叱るときも褒めるときも「相手がどう思うか」を大事にしています。うちの会社で働いている人全員が相手への気遣いができる人だからなのかもしれません。

今後「山本組」でどんな存在になっていきたいですか。

吉田

やっぱりまずは業務を一通り覚えて、役に立てるようになりたいです。道具や工程など、覚えなくてはいけないことは本当にたくさん。今は教えてもらったことをしっかりメモして、繰り返し確認するようにしています。早く一人で先輩たちのように仕事ができるようにがんばります。

北村

どういう状況でも柔軟に対応できる存在になっていきたいです。現場によって業務内容も細かくことなってきますし、まだ細かくイメージできていない仕事もあります。先輩たちの業務中の会話についていけないこともしばしば…。だからこそもっと多くの経験を積むことが必要だと考えています。いざという時の判断の引き出しを沢山持てるよう、どうしたらいいかを自分でも考えられるよう、少しずつ挑戦ですね。

高田

僕ももちろん、業務の面で活躍できるようにというのはありますが、雰囲気作りの部分で自分の強みを活かしていきたいです。仕事では辛いこと、楽しくないことも沢山あります。そんな時に場を明るくできるような、そんな存在を目指していきたいです。「あの人がいるから楽しいよね」。そう思ってもらえると最高ですよね。

専務

みなさんが入ってきてくれたことで、雰囲気が本当に明るくなりました。今までいたメンバーも「教える」ということを通じて一層成長できているんです。これからも山本組みんなで安心できる街づくりをしていきましょう。

先輩×後輩(タテトーク)

「山本組」の働きやすさは何ですか。

北村

仕事のオンオフがしっかりとしていて、そんな雰囲気の中でみんなが同じ方向を向いて仕事に取り組めていると感じられることです。リラックスするときはリラックスする、やるときはやる、そうやってメリハリをつけてやることで、集中して業務に取り組むことができていると思います。

森吉

僕は上司とのコミュニケーションのとりやすさですね。現場での業務では専務が上司にあたるのですが、相談ごとも含めなんでも話せる関係性です。怒られるときもありますが、理不尽に怒られることはない。しっかりと正しい方向へ導いてくれる感じがします。

西村

本当に社長、専務の存在が「働きやすさ」を語る上では外せません。普段はムスッとしているように見えるんですが、いざというときにアツい2人です。細かなところまでしっかり気にかけてくれているなというのを感じるので、それを成果としてしっかりと返さないといけないな、といつも感謝しています。

社長

働きやすい雰囲気づくりは意識していた部分なので、そのように言ってもらえて嬉しいです。

「山本組」で働き続けている理由は?

森吉

働いている人たちがいい人ばかりというのもありますが、制度がしっかりしているところは大きなポイントですね。会社で使うパソコンなどの設備投資はもちろん、自分たちの老後のことまで考えてくれているんだと思えるほど、福利厚生の充実度は、とても高いです。お金の制度や保険の制度、自分たちだけでなく、その家族のことまで気にしてくれているんだなと感じます。

北村

すごくわかります。僕が入社してから1年あまりですが、新たな福利厚生の制度も追加されました。今の制度を僕たち従業員のためにアップデートし続けてくれているんだろうなというのが感じられますよね。これからもそのサポートに応えられるよう、一生懸命働きたいと思えます。

社長

この業界の3Kのイメージを払拭したいという思いはずっと持っているし、世の中の状況は常に変化しているからこそ、従業員のためになる制度は積極的に取り入れていきたいと思っています。最近は「iDeCo+」を導入しました。個人型確定拠出年金ですが、会社の方からも少し補填できるような内容です。家族を支える立場の人が多いので、金銭的にも身体的にもサポートができるように、保険などの制度の情報は常に取り入れるようにしていますね。

誰かに話したくなる「山本組」自慢を教えて下さい。

西村

あたりまえのことかもしれませんが、とにかく倉庫がキレイ!笑 現場と現場の間で時間があいたときなどに、みんなで整えるようにしています。きっとこの業界には物を乱雑に扱うイメージとか、汚くても気にしないみたいなイメージがあるかもしれませんが、うちは全くそうではないです。自信を持って言えます!

北村

僕は丁寧な教育環境です! 資格取得に対するサポートももちろんですが、現場での指導も「しっかり見てくれているな」という安心感があります。

森吉

ここ最近後輩が増え、指導について考えることが増えたことが、自分にとっても良い変化でした。ずっと同じメンバーだと変化がなく、自分のあり方について振り返ることもなかったのかなと。そんな新しい後輩も含めて、みんなが真面目に仕事に取り組んでいるのが「山本組」の自慢です。もちろん、休憩中などは談笑するような朗らかな雰囲気ですが、業務になると真剣。「地域のために良い仕事をしたい」というのが全員の中にしっかりあって、その目的を共有できているからなんだと思います。

社長

後輩に指導するという経験をしてみてもらいたかったので、森吉の言葉は特に嬉しいです。今までは長く同じメンバーでしたが、新しいメンバーが入ることでそういう機会が増えると思います。変わらないことが大切なときもありますが、変化によって成長できることはたくさんあると思うので、みんながいろんな場面で良い変化をしてくれたら!

どんな人と一緒に働きたいですか。

森吉

明るくて楽しい人ですね。この1年ほどで3人が新しく仲間に入ってきてくれて、会社全体の雰囲気が一気に明るくなりました。よく話してくれるので、どんな人なのかもすぐになんとなくつかめ、業務での円滑なコミュニケーションにもつながっています。

北村

先輩たちのように、責任感を持って働ける人です。地域のために安全で安心な工事を行うことが必要なので、「今日適当に仕事終えられればいいな」と惰性で働くのではなく、目的意識を持てるのが大切なことなのかなと。明確なゴールがあるので、達成感もすごく感じられる仕事です。自分自身もまだまだ未熟ではありますが、一つひとつの現場に責任感を持って取り組んでいます。

西村

2人の意見の良いとこ取りのようになってしまうけど(笑)、真面目なときは真面目に、でも時には冗談も言えるような、そんな人がいいなと思います。仕事なので、責任も伴うしふざけてばかりではいられない。でも、現場には辛いことも苦しいこともあります。それを笑いで吹き飛ばせることもあると思うので。今いるメンバーがそんな人ばかりだから、そういう人がさらに入ってきてくれたら嬉しいです。

社員座談会

この会社に入社した理由を教えてください。

北村

僕は2021年の4月に入社したばかりなんですが、1つの業務に集中して取り組める環境・外での仕事というところに魅力を感じました。前職は部署異動が多い会社で、営業から現場まで様々な業務を経験しました。そうやって比較した上で、自分には外での現場作業が合っているなというのを感じて、この会社なら現場でしっかり働けるぞ!と思ったのが理由ですね。

西村

俺も土方をやりたい!と思ってこの会社に出会ったんだよね。親戚に相談して、叔父さんが勧めてくれたのがここ。叔父さんにとって、俺は可愛い甥っ子だから(笑)、きっと「きちんとしている」というイメージがあるこの会社を選んでくれたんじゃないかな。実際に、市からの公共事業を多く担当していることや、福利厚生の面も含めて叔父さんのそのイメージは間違ってなかったなと思う。

山本

祖父が築き上げた会社だから、そうやって言ってくれるのは嬉しいね。身内に紹介したくなる会社って、本当に信頼があってこそのことだと思うし。

やりがいは何ですか?

森吉

やっぱり、自分たちが働くことで、道や建物がどんどん出来上がっていくのを目で見られるのがやりがいだね。ものづくりも苦手だし、細かい作業も苦手だけど、その分達成感をすごく感じる。結構飽き性で、同じことの繰り返し、という感じの仕事はできないなと思うけど、この仕事は毎回現場も変わるし、造るものも変わる。新鮮な気持ちで取り組めるのもやり続けられる理由かも。

山本

本当に、徐々に出来上がっていく達成感は気持ちいいよね。全体の管理を行っている自分としては、工事全体を「良かった」と評価されたときも、やっててよかったなと思うな。行政の工事が多い分、工事が終了したら評価をされる。出来上がっただけでももちろん嬉しいんだけど、みんながいろいろ悩みや苦悩を抱えながらやってることも知ってるから、「良い」と評価されると認められた!っていう気持ちになる。

西村

確かに、悩むことは多いですね。はっきり言って大変ですし、やめたいなと思うこともある。でも市内での工事が多いから地域の人が絶対見てくれている。そういう人たちが「あんちゃんええがんなったな」ってねぎらいの声をかけてくれることがあるんです。その時の嬉しさといったらもう。本当にそのために仕事をやっているっていっても過言ではないですね。笑

職場はどんな環境ですか?

山本

アットホームな雰囲気で働きやすいです。毎日顔を合わせて話ができる。大きい会社だとなかなか難しいことなのかなと思います。それぞれの距離が近いので、みんなで共通の話ができる。プライベートの話もですけど、業務の話もそうで、自分が行っていない現場のことも他のメンバーから聞いているからなんとなくわかる、みたいな。入社したばかりの享太(北村さん)はどう?

北村

そうですね。皆さん、使命感や責任感を持って働いているなというのを感じます。仕事内容はもちろん、この地域や一緒に働くみんなにリスペクトを持ってらっしゃるな、って。そういう雰囲気なのは社長夫婦の人柄のおかげなのかもしれません。僕自身も社長と奥さんにお世話になった経験があるのでその恩返しのために頑張ろうと思うし、二人が大切にしているこの会社や想いを大事にしたいなと思います。

西村

そうやね。社長が家族みたいに社員を扱ってくれるのはものすごく感じる。社長は社員のことを自分の子どもかのように気にかけてくれるし、俺の家族のことまで心配してくれる。そういうあったかい雰囲気は山本組ならではかもしれないな。

仕事をする上で大事にしていることは?

森吉

「失敗をしないように」という意識をしっかり持つ、ということですね。もちろん当たり前のことのように思えるんですが、長年やっていると慣れなどもでてきますし…。うちの会社では「街づくり」に関わる大きな仕事をしています。規模が大きいからこそ小さいミスでも命取りに。だからこそいつでも初心を忘れず、気を引き締めてやっています。

山本

僕も似ていて、「事故のない、安心できる現場」づくりですかね。自分たちに怪我のないというのももちろんなのですが、工事中、現場の近くを通る人であったり、現場付近に住む人だったり、第三者にも安心していただける工事をするというのは心がけています。これももちろん基本なんですが、地域の皆さんの信頼があってこその仕事なので、大事にしたいことですね。

西村

そうですね、自分も現場の近くを通った人に必ず挨拶をするようにしています。やっぱり工事ってちょっとした振動があったり大きな作業音があったりと、うとましく感じる方もいらっしゃるんです。そういうときにコミュニケーションがあるのとないのでは大きく違うなと思っていて。みんなが気持ちよく生活できたり、こちらも良い工事にしようとがんばれたりと、業務のいい潤滑油になると思うんです。

今後の目標を教えて下さい。

森吉

「自分で決断できるようになる」ということですね。天気や材料の仕入れの状況で、決めていたスケジュールや工事内容をを変えなくてはいけないことがある。今はそういうところの判断・決断を山本専務に頼りっきりなんです。自分も臨機応変に状況を判断できるようになりたいなと思います。

北村

僕はまず、「一人で現場にでられるように」というのが直近の目標です。今は先輩の後について作業を覚えたり、材料を運んだりと補助的な仕事が多いので。その上でしっかり必要な資格を取りこぼさずに取得したいです。やりたいことはたくさんあるけど時間は限られているので、時間内で優先順位を決めて、どんどん新しいことに挑戦していきたいですね。

山本

享太(北村さん)のその言葉、うれしいね。僕は会社というか業界の目標?のようになってしまうけど、若い世代が働きやすい会社にしたいな。建設業界というと「きつい・きたない・きけん」の3Kと言われることが多いんです。そんな中で30代の享太が入ってきてくれたのはすごくいい機会。うちの会社が先陣を切ってその3Kのイメージを払拭していけたらいいね!